バイオーム

提供: Noita Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

Noitaのワールドは、いくつかのバイオームによって分けられています。ワールド中央は複数のエリアが下に続いており、この各メインダンジョンの最後には、聖なる山が存在します。

ほとんどのメインバイオームには、ランダムにバイオーム修正が適用される場合があります。砂漠雪の荒地など、特定の修正が常に適用されるバイオームもあります。また一部のバイオームはデフォルトで適用される修正が決まっていて、ランダムで別の修正に上書きされます。

バイオームは「ワンタイル」と「ピクセルシーン」の組み合わせを通じてサブランダムに生成されます。詳しくは世界生成を参照。

[注意]

ここから先の各バイオームのページには、バイオームの地形や攻略法などの情報が数多く記載されています。

これらの情報に触れることは、Noitaの大きな目的である探索の楽しさを損なうことにつながるかもしれません。


メインダンジョン

鉱山
炭坑
雪のどん底
ヒーシの基地
  • 呪文ショップ(左右どちらかの壁の中の洞窟)
  • ヒーシの金床
地下ジャングル
金庫室
  • 真菌洞窟
  • ルッキの隠れ家(地下ジャングルに続く)
芸術の神殿
  • 魔法使いの隠れ家に続くゲート
研究所
  • 火山湖


地表

森林
  • 浮島
  • 大木(中にはカンテレがあり、頂上にはアチーブメントピラーとミュージックマシンがあります)
砂漠
雪の荒地
  • 湖の島(ミュージックマシンがあります)
雲景

その他


隠しエリア

エリア全体の構造

Noitaの世界のおおよそのつくりを表しています。Noitaの世界は全てが繋がっており、ブラックホールやワームなどの手段を用いる事により、地面や壁などの障害はすべて取り除けます。(理論上は!)

このマップは、完璧ではありません。探索により、あなたはより正確なマップを知ることができるでしょう。


至聖所(空)バイオームの繰り返し
雲景 至聖所(空) 雲景 ゴールド
???
雪の荒地 大木; 森林 砂漠 砂漠;
ピラミッド
砂漠; 天の天秤
凍った埋葬室 雪の裂け目 古代研究所 崩壊した鉱山; 鉱山 溶岩湖; オーブの部屋 砂漠の裂け目 砂の洞窟 砂漠の裂け目
真菌洞窟 炭坑 (雪のどん底へのシャフト) 生い茂った洞窟
←繰り返し
パラレルワールド
魔法の神殿 雪のどん底 繰り返し→
パラレルワールド
ヒーシの基地 砂の洞窟
ルッキの隠れ家 地下ジャングル ドラゴンの洞窟
金庫室; 真菌洞窟 発電所
芸術の神殿 研究所 魔法の神殿 魔法使いの棲家 生い茂った洞窟
忘れられた洞窟 火山性の湖 魔法の神殿 砂漠の裂け目
火山性の湖 至聖所(地獄) 至聖所(終わり) 魔法使いの棲家
ゴールド
至聖所(地獄)バイオームの繰り返し;↓


バイオームマップ

ゲームモード マップへのリンク 最終更新日
ノーマル

完全注釈付きマップ Map screenshot ng.png

2024-08-11
ニューゲーム+

完全注釈付きマップ
Map screenshot ngplus.png


こちらも参照して下さい: Noita Orb Atlas著 kaliuresis


2024-02-02
ナイトメア

マップ
Map screenshot nightmare.png

2024-08-11

NG+でのオーブのスポーン位置:

(May 4th 2023)

上記の中でノーマルモードのマップはWhalehub氏による"noita map viewer"(Github)による例の一つ。プレイヤーごとのシード値に応じてマップを生成するオフラインバージョンもダウンロード可。 他の"Easyzoom"マップはDadido3氏によるモッド[2]により生成されたもの。

トリビア

  • ワールドの多くの部分は固い岩非常に固い岩によって分断されて通行が困難になっていますが、ブラックホールカオスな多形性型によるワームへの変身などによって簡単にトンネルを掘ることができます。
  • グリフはワールド全体に散在しており、その多くがたくさんの異なる伝承の断片に変わっています。


バイオームとオーブ


古いマップ

ゲームモード マップへのリンク 最終更新日
ノーマル
  • 2021-04-22
  • 2021-03-29
  • 2020-01-23
ニューゲーム+
  • 2020-03-30
  • 2019-12-21
ナイトメア -- --